不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

エンゲル係数が・・・。 |
|
---|---|
Q-No.011153
|
こんばんは〜、蜜柑です。 息子ジャック、自動停止装置作動中。 ただいま週休4日で羨ましい限りです。まぁ・・、梅雨明けを待ちますか・・・。 息子ジャックは気づいてないかもしれないが・・・、学校を休むとその日は焼肉だったりする。3日連続休むとステーキが食卓にのぼる(子供のみ)。 なぜか・・? 子供が肉を食べてると蜜柑が安心するのと、子供への愛情を形にした勝手な自己満足から。 今月は肉代が・・・。 あぁ・・・・。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.027887
|
蜜柑さん、お久し振りです。 ステーキ食べたいなぁ(笑) 確かに子供が完食してくれるとうれしいですよね! 文句いいながらでも、皿がきれいになると、クククッって笑顔が! エンゲル係数が、エネルギー係数になってますよ!!! |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | まめまめさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 なるほど!!エネルギー計数とは!! まめまめさんの発想に、感動しております。 エンゲル計数とエネルギー計数は正比例する!! 新しい法則発見ですね〜!! |
A-No.027849
|
蜜柑さん、こんにちは。 わかります!うちもエンゲル係数上がってます。ステーキ、ではないですが、外に出る回数も減っていて、食事が家族も息子も楽しみの一つになってる感じです。「うまっ」「今日のご飯おいしい」は母の元気にもなるんですよね。 後は、夜中1人で起きていてもぱっと食べられるもの、簡単に調理できるもののストックが増えてるのでそれもエンゲル係数上げてます。 息子はスリムなままですが、母の体重が増えないように自己管理せねば…。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | nakさん、コメントありがとうございます。 そうですよね〜。 子供からご飯を褒められると嬉しいですよね。 また、明日から頑張ろうと思えてきます。 ちょとでも子供に美味しいものを!! それだけで日々頑張れるから不思議です。 蜜柑の息子もスリムBODYです。 息子よ! 食べた肉・・・どこにやったの? 蜜柑の食べたものは、ちゃんとお腹に乗っかって蓄積されて・・・ほら。 蜜柑も自己管理がんばってみます。 |
A-No.027848
|
蜜柑さん、おはようございます。エンゲル係数…確かに、思春期の男子を抱えただけでも高めですからね。 それにこの鬱陶しい梅雨の時期、電池切れになるの分かります。 食べたいリクエストを聞いて作ると肉が増えるので、ステーキは買わないけどやっぱり食費が… なのに、来週「梅雨を乗り切ろう」と鰻を個配で注文してしまいました。 食べたものと母の愛で、充電したら行って来ます!と飛び出していくかな。 私も、食費を気にしつつ、栄養補給を優先している母です。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | こんにちは、コメントありがとうございます。 ちゃきちゃきさん、鰻ですか!! 良いですね!!羨ましい!! 梅雨の候の栄養補給にはもってこいですね!! きっとお子さんも大喜びですね!! 元気になるには、食べて寝る事が一番!! 親の愛は食べ物と切り離せないですよね。 鰻・・・。 いいですね・・・。 天然鰻探しに行こうかな・・・。 淀川にいないかな・・・? いないだろうな・・・。 鰻・・・。 |
A-No.027847
|
毎日ステーキですか! 子どもが肉を食べてると安心する って、私には無い感情です。人それぞれで面白いですね。笑 私は、子どものことで悲しい気分になった時は、 子どもの好きなご飯を作ることにしてました。 食べ物って、気持ちとイコールしますね。 いっぱいお肉食べさせてあげてくださいね☆ |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | いつも温かいコメントありがとうございます。 美味しそうに子供が食べてると、安心する様な嬉しい様な・・・・。 焼肉やステーキは子供限定で・・・。 蜜柑は竹輪を食べてたりします・・・、焼肉のタレで・・・。 「お母さん!竹輪が好きなんよ!大好物!」 何て言いながら・・・。 あぁ・・・。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談