不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県

はじめまして |
|
---|---|
Q-No.011515
|
中学1年の女の子の母です。夏休み明けから、吐き気と腹痛、身体の痛みを訴えるようになり、学校を休みがちになり。今ではほとんど行けなくなりました。大学病院にまで行きましたが、原因がわからず、児童精神科を勧められて悩んでいます。こちらで色々な方と交流できたら嬉しいです。よろしくおねがいいたします。
|
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.028546
|
こんにちは♪小4男子の母です。 そうですか。お母さんも娘さんも辛いですね。 うちも、今年の4月新学期から、吐き気を訴えました。近くのかかりつけの病院で、吐き気止めと、花粉の季節で花粉症の薬を服用してましたが、でも、吐き気は全然よくなりませんでした。実際に吐くわけではなく気持ち悪くなるのです。特に給食後に吐き気が酷くなってるようでした。 1ヶ月以上なっても、良くならなかったので、自分から市民病院に紹介状をお願いして、転院し。お腹のレントゲンを取ったりしました。前飲んでいた薬は強かったらしく。朝昼晩飲んで長期服用してしまったので、良くなかったらしく。もっと、やさしい薬に変わり吐き気がするときに、服用するようになりました。 でも、その間に運動会とかあり、それが終わると学校に行くのを嫌がるようになり、一緒に保健室登校したり。好きな授業に参加するなど、してましたが、6月中旬には、だんだん学校へ行けなくなり、市民病院の先生にも、色々相談したら、心療内科も良いのでは?小児科で専門外なので言われました。でも、大学病院も、子供もみてくれる心療内科も、だいたい初診が2ヶ月から3ヶ月待ちで、その待ってる時間が一番の地獄でした。死にたいと言っていので。 友達の子供が心療内科に通ってるのを聞いていたので、そこを予約を取りました。 子供は、社会性不安障害と診断されました。 何か病名がわかると安心は私は、しました。 でも、子供は、まだ小4です。俺は病気ではないと言って、2回からの診察は、拒否されました。 私は、経験から、心療内科みたいな、専門家の意見も聞いてみる価値もありと思いました。何よりも、わかってくれる人が居て、アドバイスもらえたり、それで、娘さんが心やすまれば、うちは、子供からしてら、知らないおじさんに自分の事がわかるか!的に思ってるかも知れませんが、私は、通院して良かったと思ってます。 ちなみに、薬とかは、子供なんですすめられず、ストレスをかけないように、とか。こうゆう時はこうした方が良いなど、色々アドバイスもらい、実戦したり、今は、楽しく過ごしてます。いつもニコニコしてます。外に出ると吐き気におそわれますが、無理しない程度に外に連れ出してます。 参考までに。♪ |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | ぴよこ様 メッセージをありがとうございます。 息子さんのお加減が落ち着いて、本当に良かったですね。娘も、食後に吐き気が続き、とても辛そうでした。今は吐き気はだいぶ治りましたが、身体中の痛みや痺れを訴えています。 様々な検査をしましたが、原因がわからないので、本人も、心の問題かな?そういう病院でもいいよ、と、言い始めました。 子供がかかれる、心療内科や精神科は、とても予約が取りづらいですね。その分、時間をかけてみてくださるのかな、と、思いますが… ぴよこ様のお子様は、病名がわかり、安心 できたのですね! 今つらい症状があるのに、予約がずいぶん先なのは、娘にとってもつらいことなので、小さい頃から通っている小児科の先生が、親身になってくれており、僕でよければ話を聞くよ、と 言ってくれています。 馴染みのかかりつけの整形外科で、理学療法を 試したりしながら、心の専門医の予約を待ってみようと思います。 と、言いながらも、迷ったり、悩んだりするかと思います。また、よろしければ、ご相談させてくださいね。 寒くなりますので、ぴよこ様も、家族様も、 ご自愛くださいませ。 温かいお励ましありがとうございました。 |
A-No.028544
|
さきほど回答させていただいた、きむちです。 パピーさんの他の投稿とその回答を読ませてもらい、だいたい理解できました。 他の回答された方のアドバイスを参考にされるといいと思います。 また、お子さんに対しての接し方に不安を感じていらっしゃるようなので、参考になる本をご紹介いたします。 私が先日読んだ本なんですが、とても参考になると思いました。 「不登校から抜け出すたった1つの方法」 菜花 俊 著 不登校というものの捉え方や、お子さんへの接し方もわかりやすく書かれています。 amazonでも検索できます。 一度読んでいただければと思います。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.028543
|
はじめまして、きむちと申します。 大学病院で、児童精神科の診察を勧められたのですか? 今、ほどんど行けなくなったとありますが、行けない日は、やはり吐き気や腹痛があるのでしょうか? 最近、ほとんど毎日に吐き気や腹痛があるということですか? |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | きむち様 メッセージをありがとうございます。 不調を訴え始めた頃は、吐き気と腹痛が主でした。お薬を服用し、調子が良ければ、週の半分くらい、出席していました。 だんだん、身体中の痛みや痺れを訴えるようになり、学校生活が難しくなりました。 先週は、一日だけ2時間目までの出席でした。 大きな学校行事が続き、どちらもお休みしたので、だんだんと、クラスのお友達との温度差なども感じているのかもしれないです。 まもなく定期テストがありますが、勉強は、 わずかずつですが、続けているようです。 児童精神科を勧めてくれたのは、小さな頃から のかかりつけの小児科の先生です。 ただし、半年後ということで、その間、僕で 良ければ、お話を聞くと、親身になってくださいます。 ただ、その小児科の先生のお見立てが、 解離性障害?という、ことで、私は、あまり 心当たりがある症状はないので、違うの では?と、思っているのです。 ただ、娘は、その先生が好きですし、信頼 している様子です。 身体の不調があり、鎮痛剤の投薬がある 以上、学校には病欠でいたいのですが、 それには、かかりつけの小児科の先生が 説明なり、診断書を書く必要があるのです よね。そこに、予測の病名が入るのは 避けたいなと思っています。 娘の気持ち、体調、過ごしやすさを第一に、 考えていきたいです。 教えて頂いた本、探して、ぜひ読みたいです。 温かいお励まし、ありがとうございます。 また、ぜひ、ご相談にのってください。 寒くなりますので、きむちさま、ご家族様も ご自愛くださいませ。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談