不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】北海道

難しい |
|
---|---|
Q-No.011820
|
きいです。おはようございます。 中二の息子が学校に行かなくなってから約2か月が経ちました。相変わらず大体昼頃起きてきてスマホゲームとパソコンでユーチューブを見るだけの毎日です。 私も家で思い悩んでいても仕方がないと意識を変え、思いついた端から行動することにしました。不登校の会の会合に参加して同じ悩みを持つ方のお話を聞いてみたり、不登校の子が学べる方法を色々調べてみたり。何十年もの間ペーパードライバーだったのですが、また運転できるように教習所に講習を受けに行ってみたり。 息子が再びいじめや仕返し等を受けることがないように学校と話し合いもし、できうる限りまた安心して通えるような状況を作りました。 しかし彼は全く動こうとしません。 勉強の遅れが少し気になっているらしく友人にラインなどで聞いたりしているようだと学校の先生からお伺いしましたが、私が見る限り何も勉強はしていません。 適応塾もフリースクールも転校も嫌だといいます。 通うなら今の学校がまし、昨日は1時間目だけ出て帰ってきてもいいかと言われました。 いいよと答え朝の声掛けはしましたが、起きてきませんでした。 やっぱりかという思いと、身体を壊すぐらいなら学校に行けなくてもいい。だけどせめて勉強はしてほしいとつい思ってしまいます。 夫には私が教えたらいいだろうと大変無茶な事を言われています。 結局本人が勉強の必要性を感じ、動き出さなければどうしようもないのでしょうけれど。どうしたらいいのだろうかと…焦っています。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.029252
|
きいさん、追加です ゲームはやらせましょうと書いたのですが勉強しないでゲームやってる姿を見てるとご心配ですよね。ネットやゲームやる時間を親子で話し合ったりして、息子さんの健康や危険がないようにお父さんとお母さんは心配してるということを伝えて、様子を見守られると良いかと思います。 今は息子さんはあまり話さない時期かもしれませんがきいさんのご主人は息子さんと話し合いができる関係のようで良かったですね。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | さくらさくらさん、お返事ありがとうございます。 この後、自室に鍵をかけ、どういう工夫をしているのかわかりませんが絶対に開けられないようにして用意した食事は一切拒否をし、部屋にひきこもってしまいました。 夫ですら話し合いが出来る状態になく、私達はもう息子をそっとしておくことしかできないです。 息子が自分で少しずつ心を回復していくのを見ているしかないのは辛いですね。しかし親が諦める訳にはいきませんのでいつになるかは分かりませんがその時を待つしかないのだという覚悟はできたように思います。 |
A-No.029251
|
きいさん、こんにちは 息子さんのこと、ご心配ですね。 今すぐなんとか変われるものならば変わりたいくらいのお気持ちかもしれませんが、変わってあげることはできませんし辛いですよね。 何か息子さんのためになることを考えて行動することは大事なのですが、それが返って息子さんを追い詰めるかもしれません。 なので今は焦らずに、息子さんが元気になって動き出すまで、待ちましょう。 ご飯を食べて、寝ているのならば、大丈夫です。ゲームはさせましょう。 うちの次女は7年間行けなかった中でゲーム、チャット沢山やりましたが その中で沢山の人と出会いました。私に話してくれるのを内心心配しながら黙って聞きました。私の知らない人達と繋がる次女に不安や寂しさを感じて悲しかったけど、上の子達に相談してもわからないみたいでした。 でも次女は、変になりませんでした。一人で家にいても寂しかったんだと思います。学校に行きたくても息子さんのように友達に気まずいとか勉強が遅れてるとか大きな音が辛いとか先生が厳しいとかいろんな理由が重なっていて学校に行けませんでしたから。それでも少しずつ塾に行ったら勉強追いつくかな?適応教室に行ったら人とはなせるかな?出席扱いになるから高校受験の時のために行っておこうかな?と少しずつ自分で考えて行動してきました。そして何より良かったのは、次女は15才になった今、人を好きです。 きいさんが焦る気持ちはわかりますよ。 私も不安で不安で落ち着かなくて。それに行ってほしいけど、どこかで中学に不安がありましたし、そんな不安を次女は感じ取っていたのかもしれません。 とりとめのない内容になりましたが、きいさんが焦るのは当たり前です。 みんな、経験者ですからまた、こちらに吐き出してくださいね。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029247
|
きいさん、こんにちは。 お母さんの尽力お察しします、勉強面も不安が付きまといますよね。当家も一応高校生になって早2週間、今のところはきちんと朝起きて通学していますがここまで来るのに勉強面でも色々ありました。お役に立つかわかりませんが当家の勉強についての方針は以下のようなものでした。 小学校から通っていた進学塾は2年生不登校時に学校の生徒が来ていてなおかつ騒がしいという理由で辞めてしまい、本人が一人で勉強した方が捗るということで某通信教材を購入しました。けれど結局2年間1度も見たことなかったです。さすがにそれではまずいと思いフリースクールを兼ねた教室にも通うようにしましたが2ヶ月でリタイヤ・・・それからはほぼ勉強は手付かずでした。そのときの理由は「自分は好きで不登校になったわけじゃない、だから不登校の生徒が通うフリースクールには行きたくない」でした。 今思えば息子は本当に学校に行きたかったんだと思います、が加害者の生徒が居る学校、それらにきちんと対応しなかった教師に対しての嫌悪感が大きかったのだと思います。なので塾やフリースクールに対して気持ちが向かなかったのかもしれません。 そんなことがあって2年の秋頃から本格的に不登校の生徒でも通える高校を探し始め、当初はしぶしぶでしたが本人も見学に連れて行きました。3年生になっても勉強する様子はありませんでした、というよりは元々勉強が好きでなかった上日中が一人なのでとても捗る環境ではありませんでしたが。 それでも学校に通いたいという気持ちは強かったようで通信高校の予備校のような単位のとり方、スクーリングでの本校出席は嫌だったようで、毎日1時間かけて通学する高校を自分で決めました。それがあってか入学当初は色々文句言ってましたが最近はある程度落ち着いたのか文句言わずに通ってます。 きいさんの息子さんももしかすると当家の息子と考えが似ているかもしれませんね、1度学校に行かないと決めたら曲げないかもしれません。行くといって行かない態度も相当気持ちが揺れているんだと思います。だとしたら中学の勉強は多少犠牲になるかもしれませんが不登校でも通える高校があることで安心感を与えてあげたほうがいいかもしれません。土台があれば後は本人のやる気でどうとでもなると思います。 気休めになるかわかりませんが職業柄多様なお客様に出会いますが、小学生から勉強勉強でどうにか理想の高校に入ったものの授業についていけず退学したお子さんを持つ人、新天地で頑張ろうとしたけど似たような境遇に合い誰も理解してくれず退学した人、不登校で通信高校へ行き無事大学にいった人、中学卒でもスキルを磨き会社を起こした息子さんを持った方・・・「普通」であれば安心なのかもしれませんが、今の現実を受け止め息子さんに今のベストを見つけてあげてください、絶対息子さんに合った道が見つかりますよ。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | シオンさん、お返事ありがとうございます。 お礼が遅くなりすみません。実はメンタルをかつてない程やられ、実家に戻り寝込んでいました。 この後部屋に鍵をかけ開けられないようにし、完全に引きこもってしまいました。私がご飯を用意しても一切食べず。何が彼をそこまでの態度にしてしまったのかがよくわかりませんが、ほうっておくしかありませんでした。 夫からはこのままだとあなたがおかしくなる。親がいない時に何か食べているんだろうからもう声もかけなくていい。何もするなと言われました。 シオンさんの息子さんとうちの息子、失礼ながらとても似ています。多分息子も今のままではいけない事は重々承知しているし、学校に行きたいとは思うのです。 何故、適応塾もフリースクールも転校も嫌なのか。ずっと分からないと思っていましたが、息子さんの言葉を拝見しましてそうかと腑に落ちました。 親としては待つしかないですね。とても心配で胸が潰れそうですけれど。耐えるしかないですね。 私は情報を集めて、彼が立ち上がった時に手助けができるように備えたいと思います。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談