不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

この歳にもなって・・・と思ってしまいますが |
|
---|---|
Q-No.012019
|
私は高専5年生、あと半年で卒業という身です。無事就職先も決まり、卒業のための単位をとるだけになっていますが学校に行きたくないのです。 卒業には卒業研究を進めなければなりません。しかし私が高専に入った理由は中学のままの環境から抜け出したい一心のみで決して理系ではありません。なので、卒研を進めるにも知識や技術が無くうまく進みません。担当の教員と話すにも、私と合っていないのか顔を合わせるのすら辛くなっています。周りの友人に冗談交じりで「先生が嫌だな」と愚痴ってはいますが自分では何も出来ないのが一番苦しいと分かっています。 また、複数人での進捗発表が定期的にあるのですが毎回担当教員には「進んでない」と言われ、他の教員にも注意されます。それがとても辛いのです。周りは割とできる人ばかりで私だけが置いてきぼりに感じてしまいます。 親に相談はできますが20にもなって「学校に行きたくない」と駄々もこねれず、このままでは社会に出ても何も出来ないのではと不安が積み重なっています。 長々と語ってしまいすみません。ただただ辛いです。悩み相談と言いながら何を相談に乗って貰いたいのかも分からなくなってきました。何か感じたことがあれば返答をお待ちしております。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.029593
|
もやしさん、はじめまして。 中学の環境から抜け出したいと自分の道を頑張ってこられたのですね。すごいと思います。 私は自分のなりたい夢があり、専門学校に入りましたが、そこでつまずいてしまった一人です。 一年生のうちから今までの勉強とは全く違った世界で、教科書の文字だけではなかなか自分の中に落とす事ができず、全然ついていけませんでした。でも、なんとか進級はしていけました。最終学年で、実習が半年以上入ってくるのですが、それをまとめるレポートに大変苦労しました。わからないなりにやってはいきましたが、結局理解ができていないと点数がもらえず、夏休みもなく再実習になってしまい、もう1つ落とせば留年という状態でした。 その再実習の時に一人の先生に色々教わりました。ずっと図書室に籠って勉強していたのですが、たまたま来た先生にも声を掛けてもらったりして、わかっていない事が解消されていくとどんどん次に繋がっていく。これを繰返し、その再実習もそのあとも乗り越えて行くことが出来ました。 何が言いたいかというと、 一人で悩まないでください。担当の教員に話にくければ話しやすい教員でもいいと思います。誰かに困っていることを話してみてくださいね。困り事がわからない時には、今できているそのままの状態を見てもらったらいいと思います。経験者(教員)となると、どこで止まっているか、もう少し掘り下げていくことが必要な部分などわかっているのではないでしょうか。発表の場は時間も決まっていると思うので、指摘する部分だけ指摘して終わりとなってしまうかも。個別で相談すると、もう少し詳しくアドバイスなどもらえるかもしれません。 大変だとは思いますが、少しずつでも進んでいけばきっと先は見えてきますよ。 どうしても行くことが辛い時には無理をしないようにしてくださいね。 応援していますね。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.029582
|
もやしさん、こんにちは。 高専5年生、5年間頑張ってこられたのですね。高専に入るのは高校に入るよりも難しいんじゃないかなと思ったりします。就職先も決まっておられるとのこと、おめでとうございます。 私も仕事で学生さんの指導受け持ちがあります。できる人、こちらでほぼ手を貸さないといけない人、さまざまです。分野が違うので当てはまるかどうか分かりませんが、教える立場としては、できるかどうかよりも、今どういう状態で、何に困っているのかを口に出してくれるかで動き方が変わるように思います(本当はそこまで指導者側がきめ細かくみて対応できると一番よいのですが、現状できない先生の方が多いかもしれません…)。 学校に行くこと自体が苦しいのであれば、いったん休むという選択肢もアリだと思います。卒業研究が上手くいけば解消できそうなら、担当教員もしくは少しでも頼れそうな先生に「どうにか卒業したいので、自分でも今からできることは何でしょうか」と相談してみてはいかがでしょうか。 もやしさんにとって、納得のいく答えが出せますように。応援しています。 |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | 丁寧な回答ありがとうございます。実際に学生を指導していらっしゃるnak様からの視点からの回答はとてもありがたいです。できるだけ私が何について分からないのか明瞭に伝えられるように練習してみます。本当にありがとうございました。 |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談