私は中学で不登校になって、通信制の高校に通い来年に卒業する予定です。まだ先のことなのにやたら不安を抱えているのは成人式のことです。
私には姉がいて、姉は今年?成人式でした。綺麗な振袖を着て親戚や小さい頃から私たちを知っている両親の知り合いに見せに行ったり写真を撮ったりしました。姉が「綺麗だね」「細いから映えるね」と言われる度、姉よりも太っちょで他にも色んな部分で劣る私は死にたくなりました。もちろんその言葉にそれ以上の意味はなくて、決して私を責める言葉ではないのでしょう。でもどこかに消えてしまいたいくらい「あぁ、どうして私はこんななんだろう」って思いました。
姉も成人して振袖を着ました。だからきっと両親も親戚も、私が振袖を着ることを楽しみにしていると思います。でも私は振袖なんて別にどうでもいいんです。憧れがないわけじゃないけど着なくたって⋯という気分。それに私の家はあまりお金に余裕がありません。姉の振袖をレンタルする時、金額に目玉が飛び出そうになりました。こんなのをもう1回なんてとても払わせられません。無理をしてお金を出してもらって振袖を着るほど私は大層な人間じゃありません。そんなお金があるくらいなら何か別の買い物をしたり家族で美味しいものでも食べた方がずっと幸せです。
もし私が振袖は着ないと言っても、両親は「私が決めたことなら」と言ってくれるでしょう。そういう人たちです。でも期待を裏切ることになりそうで、酷い罪悪感に苛まれています。祖父母も私たち姉妹をとても可愛がってくれていますから尚更。というかそもそも成人式なんて行きたくありません。万が一にも中学の同級生と顔を合わせるなんて嫌です。口も利きたくありません。なら振袖を着る意味は半分は消え失せるのでしょうか。
何も振袖を着ることが全てではないでしょう。でも、親心というか、大人たちの気持ちは深くは分からないけど、きっと楽しみにしてくれています。しかし私の気持ちはいい方向には向いていません。
たまに郵便受けに振袖のチラシが入っています。見たくもなくなってきています。私は私の気持ちを、両親たちに何と伝えたらいいのでしょう。
お悩み相談
2020.03.09 回答(02)