中3の息子は去年1年不登校でした。
3年になったら学校に行く、と宣言をして
始業式から登校…できたのですが、コロナの影響で始業式の翌々日とGW明けの3日行っただけ。あっという間に帰ってくるのにすっかり疲れて昼寝しています。1年のブランクで疲れるのもわかるし、そもそも学校がないのは息子のせいではありません。
前回の課題は約1ヶ月の時間の余裕のある中だったので、答えを写したり(仕方ないです…去年、授業を受けてないので)高校生の姉の力も借りながらなんとか終わらせて提出できたのですが、今回は時間がなく全く進みません。
明日は登校日。
イライラしていて、私に当たります。
お前が悪いと、お前のせいで不登校になったと。不登校の子どもに対する本を読んで勉強しろと言われます。私なりに本を読み、勉強して、言いたいことも我慢して、気持ちに蓋をしています。
それでも、母親はサンドバッグにならないといけないのでしょうか。息子も試練ですが、私にも試練です。苦しいですね。
息子が全日制の高校に行きたいなんて言わなければ、私もゆったりと接していけたのですが、こちらは現実が見えてしまうので苦しいです。今のままでは絶対に受からないし、希望の学校に進学できたら変われるかもと思ってしまったことが仇になっています。
雑談・交流
2020.05.11 回答(01)