行きつ戻りつ

週3日午後だけの通信制高校の授業、行っている様子でしたが、
ある日、担任の先生から着信が…。

思い返してみれば、一昨日の晩、
息子と大喧嘩したのです。
「バスの定期を落とした。だから、電車の定期を払い戻した。」
たった、それだけのこと。
怒るようなことじゃなかったのに。

最近調子がいいと思っていた私は、
次はこうしてね!と注意してしまい、途端に顔色が曇る息子。
私も感情的になり、息子がどよーんとまた落ち込んでしまいました。
その翌日2日間、欠席。
「いつ死ねるんだろう」みたいなメモも書いたらしい。

担任から直接息子にも電話をもらい、
私からも優しく話したら、
次の日、ちゃんとレポートを出して、
定期券も買いなおしたと、本人からきました。

そして土日、
「〇市に行く。」「焼肉に誘われた。」など、
随分活動的な息子。

何でそんなお金があるの?
ひょっとして、定期を買わずにお小遣いにしてる?
また落として、言い出せない??

日曜の明け方4時、息子を起こして(←バカです)
「定期、落としちゃった?学校、どうしてもいやなら考えるよ?」
と言ってしまい。
「あるよ。寝かせて。」
と一蹴され。

昼の12時、起きてきた息子に、定期を見せられ。

あーーーー
母は、バカです。

バイトの面接にも行き、ジムの入会手続きにも行った息子を、もう完璧に治ったと思ってしまっていました。
カウンセラーさんも言っていました。
「大きな波を経ながら、長い時間をかけて、少しずつ心が回復していくからね。」と。

この土日に、
「子供を殺してくださいという親たち」という漫画を読みました。(Rentaで)
精神疾患になって引きこもってしまった、親も見放すような、病院も見放すような重症の子供達を、
病院につなげる、治療につなげる話。
移送サービスをしている「トキワ精神保健所」の押川さんの、実話です。

その中で、「寛解(かんかい)」という言葉を初めて聞きました。
精神疾患が、一時的に落ち着いている、安定している「寛解」という状態を保つことが大事だと。
風邪のように、完全に治ったと思ってはいけないということを。

ああ、今うちの子は、寛解の状態なんだろうなと思いました。
メモは、そっと捨てました。
この質問に回答する

この質問の回答

  • オレンジさん。こんにちは。
    難しいですよね。
    元気に見えても、心はガラスですよね。
    壊れやすいです。

    私も時々やっては反省をする日々ですよ。
    私は、今日勉強の事でガミガミ言って息子を怒らせてしまいました。
    息子は、学校で授業受けてないんだから、出来なくて当たり前なんです。中1で実力試験の結果が来て。平均点以上と自信ありげでしたが、結果はサンザンでした。1日一時間程度の勉強では、皆から遅れて行くに決まってます。よほど悔しかったらしいですが、勉強する気もなれず、現実逃避してます。

    すぐ、勉強しても意味がないと言って。逃げようとします。
    学校には、朝だけ週3行くようにして。何とか頑張ってますが。なかなか難しいですよね。
    親も人間です。あまりご自分を責めないで下さいね✨
    ぴよこさん、ありがとうございます。中学生だと、順位が出るからきついですね。うちは通信制高校なので、普段は自分がどのくらいの位置にいるかということは気にならず、大学も好きなところを勝手に夢見ています(苦笑)

    朝週3、がんばってますね!
    うちは週3でも午後ですから。