ここから復帰できるのか?

僕は愛知県の進学校に在籍している二年生の生徒です。一年のはじめの方に勉強のストレスや周りの勉強の雰囲気に押し潰されて不登校になりつつもなんとか進級したのですが、二年になってさらに勉強が追い付かなくなり、二学期から全く学校に行けず不登校になりました。そこから勉強を全くしなくなってしまい、丸一日スマホばかり触っている日々が続き今に至ります。親とは通信制に転入しようかという話をしているのですが、通信制に移ったら進学は難しいという話を聞いて、留年してでも今の学校にいたいという気持ちもあります。ですが学力はほぼ中学のまま止まっているのでまた同じことになるのではないかという不安もあります。僕は通信制高校に転入した方がよいのでしょうか?それとも、今の学校で復帰できるようにあと1ヶ月でなんとかした方がよいのでしょうか?あと、今の学校に復帰するには具体的には何をすればよいのでしょうか?
この質問に回答する

この質問の回答

  • こんにちは、funatakaさん。

    いろんな道がありますが、
    どの道を選んでもいいと思います。

    一番大切なことは、
    自分が今どうしたいかを一番大事にすることだと思います。

    自分で決めたことなら、
    失敗しても、後悔しなくて済みます。

    だから、親御さんや、周りの意見は聞くだけ聞いて一旦置いておいて、
    最終的には、自分がどうしたいか、で決めたらよいのではないでしょうか。

    自分の心が一番健康でいられるのは、
    どの道なのか。
    心が健康なら、進学も勉強も、どこにいたって、どうにでもなりますから。


  • funatakaさん

    久しぶりにこのサイトを見ましたら、自分の過去の娘と似ていましたで回答しますね。
    参考までに…
    我が家の場合は、高校2年生で県立の通信制高校へ転入しました(理由はイジメです)
    基本レポート提出、週一程度のスクーリング、体育の授業は行く、そんな感じだったので、
    転入当時は心理学の勉強をしたいという希望で大学を目指していたので、スクーリングのない日は、
    予備校的に塾に行こうと何件か見学へ行き、個人指導のある塾に入りました。
    しかし残念ながら、続けられなくなり…結局はやめてしまいました。
    当時は精神的に絶望感があり、うつ症状(弱)だったので、通信制高校も通えなくなりました。
    今は、3月の通信制高校の卒業を待つのみとなりました。
    通信制高校へ転入して、人にもよると思いますが大学を目指したい、学力をつけたいのなら、通信制と並行して、通えるのであれば塾などを活用するのはどうでしょうか?塾といっても今は映像授業みたいな感じですからね。
    funatakaさん、答えは何が正解かはわかりません。この先何がおこるのかもわかりません。
    ただ言えるのは、funatakaの人生はまだまだこれからですよ。
    応援しています!
  • 不登校経験者です。
    とても悩みますよね。よく分かります。
    ご本人が一番色々考えているでしょうから、私の案も全て一通り思案された後だとは思いますが、一応お役に立てればと思い投稿させていただきます。

    ◆思い付く具体的な方法
    ①学力の向上(塾、家庭教師、自己学習の改善)…学力面で不登校になったと仰っていますから、学業を立て直すことは有益だと思います。
    ②心情面(カウンセリングなど)…心療内科等に行ってみると、案外他の理由があったりするかもしれません。
    ③自己肯定感…通信制にせよ今の学校にせよ、どんな道を進んでも、自分を大切にして認める内に、そこそこ生きやすく生きていけると思います。個人的にはこれが社会復帰するのに何より大事なものでした。

    ◆どうすれば良いか?
    はっきりと投稿文に「今の学校に居たい」と書かれていらっしゃいますし、もし許される環境ならば、出来るところまでチャレンジするのも良いのではないかと思いました。
    今の学校でやれるところまで頑張り、進級出来なければ通信制、という道でも構わないと思います。
    一ヶ月で復帰は中々ハードな目標設定かな?とは個人的に思いましたが、所詮私は他人の考えですし、ご自身が良いのであれば挑戦するのもアリだと思います。
    ただ復帰が出来ても出来なくとも、自分を褒めてあげて、責めたりされないと良いなあと思いました。

    何にせよ、少しでも良い未来になるよう願ってます。少し長文になってしまいましたが応援しています。