こんにちは。オレンジです。
もうすぐ夏休み。学校のことは気にせずに、休息できますね。親も子も。
息子高3ですが、
なんとか、通信制前期の単位が取れそうです。
高2は、危機が3回。
私との大喧嘩からの気落ち、他校の子から通学中にからかわれ、我慢の限界だとめげ欠席など。
往復2時間の距離を、仕事を調整して三か月送迎して、なんとか進級。
高3は、卒業目指して休まず登校。
午後授業から午前授業に変更。
朝遅めだけど、起きようとがんばる。
7月初めに息切れし、欠席、いじめられてるから、もう高校辞めたい発言。
順調だと思っていただけにショックが大きく、
個人で契約してるカウンセラーさんに泣きながら電話。
今日は構わない方がよい、一晩置いて、
明日の夜、話してみたらいいと言われ。
いじめのことは先生に相談したらよいと。
翌日の夜、気分はどう?と聞いてみた。
そうしたら、
明日は行かないといけないから行くよ、と。
担任に電話してあるよと伝えた。
翌日、そういう子がいたら監視するって先生が言ってくれた、と。
それから休まず登校。
後一回登校したら、夏休み。
進学先は、コロコロ言うことが変わるし、
本人の希望する受験をしても受からない可能性もあるし、
大学生や社会人になったらどうするんだとも思う。
でも、大学にだって先生はいるし、
社会人になったって先輩や上司がいるし、
警察も裁判もあるし、労基もある。
障害者雇用なら、ジョブコーチがいる。
人間関係でつまづいたら、
頼ったっていいんだよなあって。
何とかなるかなあって。
ちなみに、中学生の妹も、去年の終わりから月に二回休んでますが、
お兄ちゃんのことで免疫がついてるから、私はそんなに心配じゃない。
子供たちが元気なのが一番。
私もよくがんばった。
子供たちもよくがんばった。
だから、一休み。
雑談・交流
2021.07.18 回答(02)