2年が経って

2年前、突然の不登校 
この世の終わりだと思い、ネットを漁り
たどり着いたのがこの場所でした
どうしようもなくて
泣いてばかりしていたわたしに、一筋の光が見えました
皆さん境遇は違えど、励まし、元気づけてくれました
2年前の9月、退学し
11月高卒認定
2月から一年 アルバイトをし 自分のパソコンとロードバイクを
アルバイトを辞め、世界遺産検定、簿記、英検、今月もう一つの試験
去年は専門学校や通信制大学の話もでましたが
自分の好きな勉強をしてる感じです

何よりも、親子関係がよくなりました
よく笑い、話もするようになりました

今年二十歳になります
不安がないといえば嘘にはなりますが
暗い部屋の中でうずくまっていた頃を思えば この2年で変化したことはたくさんありました

これからも息子と
高校三年生の娘の 支えでありたいと思っています
あの頃の皆さんが すこしずつ前に進まれていて嬉しい限りです
この質問に回答する

この質問の回答

  • あこさん、こんにちは。

    アルバイトを続けたこと。
    自分の欲しいものを自分の力で買ったこと。
    試験にチャレンジして合格したこと。

    きっと、1つ乗り越えるたびに、
    息子さんは自信をつけているんでしょうね。すごいです!

    家の子はまだそこまで回復してない気がします。
    チャレンジしたい気持ちはたくさんあるけれど、続かないことが多いから。

    高校に行きたいのに行けなくなった挫折から、
    自分自身を取り戻すために、
    全部必要な行程だから今があるんでしょうね。

    進学や就職すれば、それがゴールなわけじゃないんですね。
    もちろん親としては、不登校になったときにすごく苦しかったから、
    みんなと同じ道に戻ってくれたら安心なわけで。

    でも大事なことは、
    本人が笑顔でいられるのか、
    心が元気になったのか、
    そっちの方がずっと大事なわけで。

    あこさんの話を聞いて、何だかそう思いました。
    不安がないといったら嘘になる、という心境、すごくわかります。
    でも私も、そんな風に、ちょっと不安に思う心は息子のためと思って紛らわせながら、
    息子の影の応援団になりたいです。
    まだまだ、手や口を出しそうになるときがあるので…。

    一緒に、影の息子応援団、頑張りましょう(^_^)




    オレンジさんこんにちわ
    毎日暑いですね
    ありがとうございます
    その子のぺーすですよね
    みんなと同じじゃなくてもいい
    わたしはこないだ手を出しすぎて撃沈しましたよ
    専門学校のことで(笑)
    すこし元気になると期待しちゃいます
    勝手に期待して勝手に撃沈の母です

    お互い夏バテしないよう
    母も自分を大切にしながら
    いきましょうね

  • あこさん。
    息子さん凄い頑張ってますね。
    成長している姿聞くと嬉しくなりますね。
    うちも、まだまだですが、前進してます。学校も午前中だけですが通えるようになりました。

    家に居て勉強してた息子が、学校に行く日がくるとは本当に支えて来て良かったと思います。
    ただ、学校では勉強しないで、しゃべったり遊んで帰って来るので、勉強は進まなくなりましたが。
    まあ。夏休み挽回すれば何とかなりますよね。
    嬉しい近況報告ありがとうございます。
    息子さん 午前中行けるようになったんだね
    お友達もできて 
    息子も友達には助けられました 
    ありがたいです
    まだまだ色々あるだろうけど
    母たちも元気でいようね