不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県

不安定な娘の心 |
|
---|---|
Q-No.008718
|
2学期に入り、何とか学校に休まず行き始めて塾も行き順調だったのに、先週ちょっと自分の思い通りに私が動かなかったせいで不機嫌になってしまった。 部屋に引きこもり出てこなくなりました。 戸の外から話しかけても無視。 ご飯をそっと置いとくと食べてはくれます。 明日は中間テスト。 このまま部屋から出てこなくてまたあの頃みたいに布団から出てこなくなるのではないかと思うと、明日になるのが怖いです。 こんな時、放っておく方がいいのか、声をかけ続けた方がいいのか、どうしたらよいのでしょう。 主人は放っておけと言います。 私はまた、夜遊びして帰って来なくなり、昼間寝て…という生活が始まるんじゃないかといてもたってもいられません。 中3の不安定なこの時期、彼女に何をしてあげたらよいのか分からなくなりました。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.022698
|
ゆるむさん、こんばんは 私は不登校経験者です。当時を振り返ると、とにかく孤独でした。「誰かに共感してもらいたい」といつも思っていました。 おそらく娘さんもどこかで共感をしてもらいたいのではないでしょうか。 共感される回数が増えると、不安定だった気持ちも自然に安定へ向かいます。 ところで、お母様の気持ちの状態がまずは安定しないことには、子供さんの気持ちも安定しないと思います。 石川県にもいくつかの「親の会」がありますので、一度参加されても良いかもしれません。 参考までに。 |
参考になるURL | http://www.minnanokateikyoushi.com/category/reports/oyanokai-reports |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.022489
|
ゆるむさん、おはようございますm(_ _)m うちの次女も中3です。中3の今のこの時期、不安定でちょっとしたことで傷ついてしまうんですよね(>_<)声をかけ過ぎてもいけないし、全くかけないのもいけないし・・・その加減が難しいんですよね。 ご飯を置いておくのなら手紙も添えて置いておくのはどうでしょう?娘さんはきっとそっとしておいてほしいと思っているのかも知れません。うちも今、通信制高校に通う長女が中学時代に体調不良で休みがちだった時、そっとしておいてほしいと言われ、仕事にも行かなきゃいけないため、朝ごはんは部屋の前に置き、お昼のお弁当はランチバッグに保冷剤を入れて、おはよう!仕事行ってくるからご飯食べてねとかちょっとしたメッセージを書いて置くようにしました。きっと娘さんもわかってくれる日が来ますよ。おはようとかご飯置いておくよ、あったかいうちに食べてねとか一言でいいんです。諦めずに続けてみてください。 焦らず、ゆっくり、一歩ずつです。 溜め込むのはダメです。いつでもメッセージください。一緒に前に進んで行きましょう! |
参考になるURL | |
追記する | 追記を記入します(投稿者のみ) |
お礼 | なみさん お返事ありがとうございます。 朝、やはり起きて来ず友達が迎えに来ても頭まで毛布をかぶってしまってました。 でも、玄関で待ってると言っても「先行ってもらって」とも言わず(まぁ「分かったよ」っていう返事もなかったのですが、いい風に解釈して)お友達には申し訳ないのですが待ってもらいました。 そしたら、ギリギリですが私が用意した朝ごはんを食べて何とか学校に行ってくれました。 ぷんぷんに怒ってはいましたが、「行ってらっしゃい」と一言だけ言って見送りました。 なみさんの言うように、しつこく何でも聞いたり言わないように今はそっとしておきます。 お手紙、いいですよね!私ももらって嬉しいので、娘にも試してみます。 ありがとうございます! |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談