不登校 相談・交流掲示板
新しい書き込みをする(*^_^*)お悩みのことがあれば、気軽に書き込んで下さいね(^◇^)
【近隣のエリアトップへ】新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県

結局 |
|
---|---|
Q-No.011623
|
大学進学を目指し、今まで辛いことがあっても大学のため、部活のためと通っていた高校ですが、三学期になりストレス等による体調不良で欠席する日が増えてしまいました。 よりにもよって期末テストがある週にインフルエンザにかかり、ろくに勉強もしないままテストをうけなければなりませんでした。 結果は散々、見込み点はつけてもらえたものの結局評定はかなり下がってしまいました。 ここから三年生の一学期までに理想の(推薦してもらえる)点数に上げることは不可能だと通信塾の先生に言われ、ものすごくショックを受けました。 私の家は決して裕福な方ではなく、進学するとしたら奨学金を借りないと家計が苦しくなる…と、前々から母に言われていました。 推薦は諦めるとしても、せめて奨学金を借りることが出来る程度の評定は持っていないと…と思い、なんとか勉強をしているのですが、なぜか集中ができず、問題文を読み飛ばしたり、文を文として認識できない(どこを見れば良いのかわからない?)など、以前と比べて問題を解くスピードがガクッと落ちてしまい、冬休みの課題を終わらせるのもすごく大変です。 早く終わらせて他の勉強もやらなければいけないのに…と思っても全然進まず、問題が理解出来ずにイライラしたり情けなくて泣きたくなったりしてしまい、勉強をすること自体が億劫になってしまいました。 このまま大学にすら行けなかったらどうしようかと不安で、寝る前やテレビを見ている時、ご飯を食べている時に、ふっとその事を思い出すとずーっと考え込んでしまいます。 自分でもどうすれば良いのかわからない状態です。 なにかおすすめ気分転換になるようなことがあれば教えていただきたいです。 |
※回答をするにはログインする必要があります。会員登録(無料)がまだの方はこちらから。

回答一覧 | |
---|---|
A-No.028744
|
もぐさん!こんにちは 方法は色々ありますよ。 参考になるかわかりませんが、私の友達は一旦社会に出て学費を貯めてから栄養士と栄養管理士の資格を取るため、3年遅れて大学に入り、今は地元の小中学校の栄養士をしてます。後1人バイトをしながら通信制の大学に通い2年時に小学校教諭二種免許取得、この直後に都内の小学校の臨時講師に採用され、働きながら大学を卒業、地元の採用試験に合格して今は小学校の先生になってます。 もぐさんは心身共に疲れているのだと思います。よく、頑張っていると思います。 ご自分を誉めて下さい。 道は一つじゃないので、焦らないでね。 お薦めは、頑張っている自分を認める事、 少しお休みして心身共にエネルギーを貯める事。 気持ちに余裕ができれば自然と好転すると思いますよ。 |
参考になるURL | |
追記する | トロトロさん、回答ありがとうございます。 私は美術系の大学に進学したいと考えています。 昔からマイペースだとか、芸術家気質だと言われていて、私自身あまり周りの人の考えや行動に合わせることが苦手です。 自分の生き方が周り(社会)から求められる生き方や考え方と合わずに、学校でも浮いてしまいとても生きづらいと感じてしまいます。 大学に入りたいのは、大学に行けば私と似た考え方を持つ人がいるかもしれないという考えと、社会に出てちゃんと働いて生きていけるのか、という不安からです。 上記の性格もあり、人と関わることに恐怖を感じてしまいます。 学校でもろくに人と話もできないのに、そのまま社会に出たとしてもきっとうまくいかないと思い、できればギリギリまで社会に出たくない…などと考えてしまいます(動機としてはかなり不純ですね…) 私立の美大は入るにしても学費が高く(公立とは50万ほどの差)、国公立の美大も人気があるため、どうしても学力が必要になります。 デッサンなども教えてもらう必要があるので、学校はそうそう休むことができません。 学校はとても居づらい場所なのですが、勉強のため、デッサンのため、嫌でも行かねばならず、板挟みのような状態です。 |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
A-No.028743
|
もぐさん、こんばんは 大学を目指してるとの事ですね。 頑張ってますね。 読んでいて今まで必死にはみ出さないように頑張ってきたのに思いがけない事が重なって張り詰めた糸が切れてしまいそうな感じがしました。 気持ちの整理をしてみてはいかがでしょうか? ノートに溜まってる気持ちを吐き出してみるといいですよ。 失敗できないと思ってると自分を責めたり追い詰める事になりますからあまり思い詰めず勉強がはかどらない時は 体を動かしたりするのがお勧めです。 それに奨学金は大学に入るといろんな奨学金がありますからね。住んでる市から受ける奨学金もありますよ。 働きながら大学に通う通信制や夜間もあります。 国も制度を改革して裕福でない家庭でも大学に行けるようにしようとしていますよ。 |
参考になるURL | |
追記する | さくらさくらさん、回答ありがとうございます。 自分では、みんなに置いて行かれないように、周りに合わせよう合わせようと生きてきたつもりだったのですが、やっぱり私には難しすぎたのだと思います。 人からバカにされるようなことを言われても、まだ自分の方が優れているのだから大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせて平常心を保っていました。 でも、だんだん学校を休みがちになると、授業が分からなくなりテストでもあまり良くない点数が増えるようになって、まるっきり自分に自信が無くなってしまいました。 今はもう自分に向けられたものではない悪口でさえ、陰鬱な気分になってしまいます。 奨学金については、他に受けられそうなものを探してみます。 自分でも、奨学金を受け取ることができるようにしっかり勉強したいと思います。 |
お礼 | お礼を記入します(投稿者のみ) |
過去記事検索
※キーワードだけでも検索していただけます。
【検索例】●不登校生の高校受験 ●高卒認定(高認) ●長期・短期留学 ●家庭教師 ●体験談